ツイート

ジャンベ | 打楽器の種類とその特徴
ジャンベ Djembe
西アフリカ発祥の楽器です。
ジェンベとも呼ばれるこの太鼓は、近年コンガやボンゴなどのポピュラーパーカッションと並んで強い存在感を見せています。
打面には主に羊の皮が使われており、基本的に素手で叩きます。
1本の木を切り抜いて胴を作り、ヤギの皮のロープを使って固定するトラディショナルなものから、チューニングのしやすさ、強度の面などを追求されて作られる合成素材のものまで多様化してきています。
この楽器を世界に広めたジャンベの第一人者、ママディ・ケイタ氏は、日本においてのジャンベ普及に大きく貢献していますね。
エスニックショップでよく目にすることが多くなりましたので、興味のある人はぜひ叩いてみてください。