
打楽器(パーカッション)の種類とその特徴
打楽器の種類一覧(あいうえお順)
楽器名 |
画像 |
特徴 |
---|---|---|
Agogo |
![]() |
大小2つのベルをつなげた楽器です。... |
アピート |
ブラジル音楽のサンバに使われる木製のサンバホイッスルです。... |
|
Angklung |
![]() |
ガムラン音楽などに使われている竹でできた楽器のことをいいます。... |
ビブラスラップ |
![]() |
演歌や時代劇の「カ〜〜〜〜ッ」という効果音でおなじみの楽器です。... |
ウインドチャイム |
![]() |
長さの異なる金属の棒を吊り下げて並べたもので... |
ウッドブロック |
![]() |
その名の通り、木のかたまりです。 ... |
ウドゥドラム |
ナイジェリアのイボ族の宗教儀式で使われていた陶器型の楽器です。... |
|
エナジーチャイム |
![]() |
金属棒の楽器。... |
オーシャンドラム |
波の音を再現する擬音楽器です。 ... |
|
カウベル |
![]() |
その名の通り牛(カウ)に付ける鐘(ベル)です。... |
カシシ |
![]() |
細い木の枝で編んだ籠の中に乾燥させた種子などを入れた楽器です。... |
カスタネット |
![]() |
カスタネットは栗の実を意味するスペイン語「カスターニャ」に由来しています。 |
コンサートチャイム |
のど自慢でおなじみの楽器です。... |
|
カバサ |
南米発祥のカバサはポルトガル語でひょうたんを意味しています。... |
|
カホン |
現在、日本で爆発的な人気を得ている楽器、カホン。... |
|
カリンバ |
![]() |
アフリカの親指ピアノ「ムビラ」の名前でも知られる楽器です。... |
ガングルー |
![]() |
インド製の小さな鈴です。... |
ガンザ |
![]() |
主にブラジル音楽で使われる、いわばシェイカーの類似楽器 。... |
ガンバン |
![]() |
ガンバンとはインドネシア語で鍵盤楽器を総称するに都合がよいです。 ... |
キハーダ |
![]() |
ロバや馬の骨でできたキューバの楽器、というか骨そのものです。... |
ギロ |
![]() |
ラテン音楽などに使われる楽器です。... |
クイーカ |
ブラジル音楽のサンバなどに使われる楽器です。... |
|
クラッシュシンバル |
![]() |
一般的にサイズ14〜19インチのシンバルでドラムセットにおいて主にアクセントをつける役割があり... |
クラベス |
![]() |
ラテン音楽のサルサなどの基本となるクラーべを演奏する楽器。... |
グロッケンシュピール |
![]() |
金属製の音板をピアノの鍵盤状に配列した楽器で、単に「グロッケン」や「鉄琴」と呼ばれます。 ... |
![]() |
一見、ビールの栓抜きのように見えますが、これは口琴という楽器です。... |
|
コンガ |
キューバ発祥の楽器ですが現在、ラテンパーカッションにおいてボンゴと同じく代表的な楽器です。... |
|
ゴング(タイゴング) |
ゴングとは銅鑼の仲間の総称を意味し、ここで紹介するゴングはタイゴングのことで... |
|
コンサートトムトム |
主にクラシック音楽や打楽器ソロ・アンサンブルにおいて使用される... |
|
コンサートバスドラム |
いわゆる大太鼓のことです。... |
|
サイレンホイッスル |
![]() |
「ヒューン」というアニメーション等効果音でおなじみの笛(打楽器に属する)。... |
サスペンドシンバル |
![]() |
サスペンドシンバルは主にオーケストラや吹奏楽に使われるシンバル... |
サンバホイッスル |
![]() |
ブラジルの代表的な音楽、サンバで使われる笛。... |
シェイカー |
![]() |
振って音をだす楽器のことで、同類の楽器にカシシ、マラカス、ガンザ... |
シェケレ |
![]() |
アフリカに起源をもつ楽器です。... |
ジャンベ |
![]() |
西アフリカ発祥の楽器です。... |
シロフォン |
![]() |
シロフォンはアフリカと東南アジアで発達した木琴の一種です。 ... |
シンバル |
![]() |
素材は主に胴、錫(すず)などの合金で... |
スレイベル |
![]() |
「そりすべり」などのクリスマスソングでもおなじみの鈴です。 ... |
スネアドラム |
数多くの打楽器の中で代表的な楽器です。... |
|
スプラッシュシンバル |
一般的に6〜12インチの小径シンバルのことで... |
|
スライドホイッスル |
![]() |
笛の一種ですが、打楽器奏者の受け持ちになっています。... |
スラップスティック |
ムチを打つときの音を出す擬音楽器です。 ... |
|
スリットドラム |
![]() |
丸太に縦に細長い溝を作って、丸太の中をくりぬいて空洞にしたものです。 |
スルド |
ブラジル音楽のサンバなどによく使われる楽器です。... |
|
タムタム |
中国の楽器、銅鑼の一種です。... |
|
タンバリン |
様々な音楽シーンで使用されるおなじみの楽器で... |
|
タンボリン |
![]() |
ブラジル音楽のサンバやボサノヴァなどに使われる楽器です。... |
チャイナシンバル |
チャイナシンバルは名前の通り中国のシンバルです。... |
|
![]() |
中国の代表的な伝統演劇「京劇」で使われる小型の銅鑼です。 ... |
|
ティンパニ |
ティンパニは「第二の指揮者」と言われるほど... |
|
ティンバレス |
![]() |
キューバ発祥のラテン楽器です。... |
テナードラム |
胴の深い中型の太鼓のことでフィールドドラムまたは中太鼓とも呼ばれます。... |
|
テンプルブロック |
![]() |
丸型の木に割れ目を入れて中をくりぬいて空洞にしたものです。... |
トムトム(タム) |
![]() |
スナッピーのついていない中型の太鼓です。... |
トライアングル |
![]() |
幼稚園、小学校でもおなじみの三角形の金属でできた楽器で... |
ドラムセット |
![]() |
ドラムセットは1人の奏者が手と足を同時に使って演奏する... |
ハイハットシンバル |
高い(Hight)帽子(Hat)という意味で名前... |
|
バスドラム |
![]() |
ドラムセットにおいて重要な役割を持った欠かせない楽器です。... |
パンディエロ |
![]() |
ブラジル音楽のサンバには欠かせないタンバリ型の楽器です。... |
ハンドベル |
![]() |
イギリスで生まれた楽器で正式にはイングリッシュハンドベルといいます。 |
ビブラフォン |
![]() |
金属製の音板をピアノの鍵盤と同じように配列させた楽器です。... |
フィンガーシンバル |
![]() |
直径5〜6センチほどの小さいシンバルです。... |
フレクサトーン |
![]() |
アニメの効果音でおなじみの楽器です。... |
フレームドラム |
![]() |
世界で最古の打楽器といわれ、その歴史は... |
フロアタム |
![]() |
フロアタムはその名の通り床に置くトムののことで... |
ベルツリー |
1本の軸に大きさの異なる多数のベルを通した楽器で... |
|
ボンゴ |
![]() |
ラテン音楽には欠かせないキューバ発祥の楽器です。 ... |
マラカス |
マラカという実を感想させると中に種子が残るため... |
|
マリンバ |
![]() |
木の音板をピアノの鍵盤と同様に配列させた楽器のことで... |
ライドシンバル |
![]() |
ドラムセットに組み込まれるもので主にリズムを刻むシンバルです。... |
ラチェット |
馬車を回すことで薄い木の板がはじかれガラガラと音を出す楽器です。... |
|
ロートトム |
![]() |
シェル(胴)を持たない太鼓です。... |
よくある質問
数ある楽器の中でも打楽器は最も歴史が古く、その種類と数は未知数です。
打楽器事典には約1100種類の項目が収録されていますが、「打つ」、「こする」、「振る」などして音を出す楽器の総称を打楽器と言われているため、極端に言えば身の回りのものすべてが打楽器になりうるのです。