ツイート

ビブラスラップ | メーカーの種類とラインナップ一覧
ビブラスラップ Vibraslap
演歌や時代劇の「カ〜〜〜〜ッ」という効果音でおなじみの楽器です。
中が空洞になっている木の箱とおもりがLの字に折り曲げられた金属の棒でつながっています。
L字型の底部を片手で持ち、もう一方の手でおもりを叩くと、木箱の中に入っている鉄片が振動し木箱の内面に接触することで音がでる構造になっています。
とても特殊な音なので楽曲の中ではここぞというときに使われます。
ビブラスラップの主なラインナップ
LP
スタンダードのタイプのLP208、ピッチが低くやや余韻が長いLP209、メタル製で余韻がさらに長いLP424Dがあります。
一般的にオーケストラや吹奏楽ではキハーダ(馬の顎骨)でもメタル製でもない木製のビブラスラップ、ポピュラー音楽やその他効果音としては場面や好みに応じて使い分けられます。
商品番号 |
仕様 |
定価 |
最安値 |
---|---|---|---|
LP208 |
スタンダード |
¥6,720 |
|
LP209 |
デラックス |
¥7,245 |
|
LP424D |
メタル チャンバー |
¥9,030 |