ツイート

トムトム | 打楽器の種類とその特徴
トムトム TomTom
スナッピーのついていない中型の太鼓です。
クラシック音楽などで使うコンサートトムトムと、ドラムセットの中のトムトムとでは構造上での大きな違いはなく一般的にタムタムや単にタムと呼ばれます。
また、中国の楽器である銅鑼(タムタム)と区別するため、トムトムと呼ばれることもあります。
ドラムセットに大きさの異なるトムトムを2、3個組み込むスタイルが主流ですがドラマーによっては4個以上使うパターンも少なくないです。
他の楽器にも共通していえますがトムトムはチューニングが大事であり、それぞれのサイズによって鳴りの良い音域があります。
複数使う場合はそれを考慮したうえで、セットとしてのバランス(音程差)を整える必要があります。