16ビートのバリエーション・パターン | 初心者のためのカホン講座

16ビートのバリエーション・パターン | 初心者のためのカホン講座

MENU
      このエントリーをはてなブックマークに追加  

16ビートのバリエーション・パターン | 初心者のためのカホン講座

8ビートと16ビートの基本パターンが叩けるようになったら、次はこの2つのビートを融合させたリズムパターンに挑戦です!
今回は、カホン 16ビート リズム・バリエーション1「タッタカ」とカホン 16ビート リズム・バリエーション5「タカタッ」といった2つのリズムを使ったフレーズをそれぞれ3つずつ紹介します。
いずれのパターンもドラムセットで使われるフレーズをカホンに応用したものなので、これらをマスターすることで多くのポピュラー音楽曲に合わせて演奏を楽しむことができます。

 

 

カホン 16ビート リズム・バリエーション1を用いたリズム・パターン

基本リズム
カホン 16ビート リズム・バリエーション1

リズムパターン1-1
カホン 16ビート リズム・バリエーション2

リズムパターン1-2
カホン 16ビート リズム・バリエーション3

リズムパターン1-3
カホン 16ビート リズム・バリエーション4

カホン 16ビート リズム・バリエーション1は「8音符1つ」と「16分音符2つ」を組み合わせたリズムで、このリズム1つで4分音符1つ分の長さになります。
したがって、下記のような4分の4拍子の場合は4回(タッタカタッタカタッタカタッタカ)で1小節となります。
ちなみに、ポップスやロックなどのポピュラー音楽のほとんどの曲は4分の4拍子で構成されています。

 

練習時のポイント

まずは、「タッタカ」という基本リズムのビート感に慣れよう

16分音符2連から8分音符へ少し勢いをつけて向かうようなイメージで叩くと、このリズム独特の躍動感が出ます。
また、拍の裏を感じていないとテンポが遅くなってしまうので、できるだけ“裏拍”を意識するように心がけましょう。
リズムに慣れてきたら「イチ、トー、ニー、トー、サン、トー、シー、トー」と声に出しながら叩く練習にも挑戦してみましょう。

 

手の形に注意

譜例.2や譜例.3は3つの奏法の切り替えが忙しいので、はじめのうちは難しく感じるかもしれません。
慣れるまでは奏法の切り替えをあいまいにせず、1音1音の奏法が確認できるくらいのテンポで、あせらずゆっくり練習しましょう。

カホン 16ビート リズム・バリエーション5を用いたリズム・パターン

基本リズム
カホン 16ビート リズム・バリエーション6

リズムパターン2-1
カホン 16ビート リズム・バリエーション7

リズムパターン2-2
カホン 16ビート リズム・バリエーション8

リズムパターン2-3
カホン 16ビート リズム・バリエーション9

カホン 16ビート リズム・バリエーション5は「16分音符2つ」と「8分音符」を組み合わせたリズムです。
同じように、このリズム1つで4分音符1つ分の長さなので、4回繰り返すことで4分の4拍子の1小節分の長さになります。

 

練習時のポイント

ビートが重くならないように

この「タカタッ」というリズムは16分音符4つ目を抜いた形ですが、この隙間を感じすぎるとビートが重くなってしまいます。
はじめのうちは、4つ目の隙間の部分をひざを叩くことで埋めたり、“空振り”するなどしてビートがスムーズに流れる感覚を覚えるとよいでしょう。
休符移動 | 打楽器上達に欠かせない10の基礎練習メニューをカホンでトレーニングするとこれらのリズムのフレーズ感、ビート感を養うことができます。

 

ランダムに刻んだリズムパターン

2つの音符を用いたリズムパターンが叩けるようになったら次のフレーズにもぜひ挑戦してみてください。
カホン 16ビート リズム・パターン8

 

 

      このエントリーをはてなブックマークに追加